当施設からのお知らせ
2023.08.01
8月の予定
毎日、暑い日が続いています。
日中は、外に出る事は難しくなってしまいました。
<8月の予定>
施設内で楽しんで頂けるスイカ割を予定しています。
日中は、外に出る事は難しくなってしまいました。
<8月の予定>
施設内で楽しんで頂けるスイカ割を予定しています。
2023.07.01
7月の予定
時々勢いよく降る雨に、「ひどいね」と入居者様と窓から外を眺めてため息をついています。
<7月の予定>
7日に七夕行事を行う予定です。
<7月の予定>
7日に七夕行事を行う予定です。
2023.06.02
6月の予定
5月に初めに植えた畑の野菜もぐんぐん伸びて、早くも小さな実をつけているものもあります。
<6月の予定>
6月20日に父の日の行事を予定しています。
5人の男性入居者様が主役の行事です。
<6月の予定>
6月20日に父の日の行事を予定しています。
5人の男性入居者様が主役の行事です。
2023.05.01
5月の予定
桜、菜の花、チューリップと次々に花が咲き、春を満喫した4月が終わりました。
5月は、新型コロナウイルス感染症が季節性インフルエンザと同じ5類相当へ変更になります。当施設では、マスクや消毒などの基本的な感染対策は継続しながら、ご家族様との面会などの緩和を考えていきたいと思います。
<5月の予定>
14日に母の日行事を予定しています。
10日ごろに畑の夏野菜を植えたいと思います。
5月は、新型コロナウイルス感染症が季節性インフルエンザと同じ5類相当へ変更になります。当施設では、マスクや消毒などの基本的な感染対策は継続しながら、ご家族様との面会などの緩和を考えていきたいと思います。
<5月の予定>
14日に母の日行事を予定しています。
10日ごろに畑の夏野菜を植えたいと思います。
2023.03.31
4月の予定
今年は、桜の開花が早いようで、日当たりの良い場所は、満開に近い状態で、にぎわっているようです。
<4月の予定>
お花見に行きたいと思っています。
そろそろ、畑の作業も開始です。
<4月の予定>
お花見に行きたいと思っています。
そろそろ、畑の作業も開始です。
2023.03.01
3月の予定
春一番が吹き、少しづつですが春が近づいていることを感じています。
<3月の予定>
ひな祭り行事を予定しています。
天気の良い日に、敷地内の整備をし、入居者様と散歩をしたいと思います。
<3月の予定>
ひな祭り行事を予定しています。
天気の良い日に、敷地内の整備をし、入居者様と散歩をしたいと思います。
2023.02.01
2月の予定
1月末の大寒波が過ぎ、暦の上では、もうすぐ春となりますが、駐車場にはまだまだ、雪が残っており入居者様も外を見ては「雪だね」と身震いをされておられます。
<2月の予定>
2月2日 豆まきを予定しています。
<2月の予定>
2月2日 豆まきを予定しています。
2023.01.02
新年の挨拶
新年あけましておめでとうございます。
今年は、道路上に雪はほぼなく、動きやすい年明けとなりました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
<1月の予定>
1月半ばの人の少なくなったころに、初詣に行きたいと思います。
小正月を恒例の白玉お汁粉作りでお祝いしたいと思います。
今年は、道路上に雪はほぼなく、動きやすい年明けとなりました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
<1月の予定>
1月半ばの人の少なくなったころに、初詣に行きたいと思います。
小正月を恒例の白玉お汁粉作りでお祝いしたいと思います。
2022.12.30
年末の挨拶
年々、時の流れの速さを感じています。
ご家族様、地域の皆様にはこの1年グループホームの活動にご理解とご協力を賜りありがとうございました。
ワクチン接種も進み、今度こそはと思うと、変異株の流行と終わりのない追いかけっこにうんざりし、新型コロナウイルスに振り回された一年でした。
来年こそは、感染対策の基、面会や外出などの活動が増えることを願い、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んで頂けるグループホームを目指し頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
ご家族様、地域の皆様にはこの1年グループホームの活動にご理解とご協力を賜りありがとうございました。
ワクチン接種も進み、今度こそはと思うと、変異株の流行と終わりのない追いかけっこにうんざりし、新型コロナウイルスに振り回された一年でした。
来年こそは、感染対策の基、面会や外出などの活動が増えることを願い、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んで頂けるグループホームを目指し頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
2022.12.06
12月の予定
早いもので今年もあと1か月となりました。
12月というだけで気ぜわしい感じがします。
<12月の予定>
16日にクリスマス会を予定しています。
入居者様と一緒に年賀状つくりをします。
お正月の花も生けたいと思います。
12月というだけで気ぜわしい感じがします。
<12月の予定>
16日にクリスマス会を予定しています。
入居者様と一緒に年賀状つくりをします。
お正月の花も生けたいと思います。
2022.11.01
11月の予定
白鳥が、田んぼの落ち穂を食べている姿に、秋の深まりを感じています。
<11月の予定>
17日に秋祭りを予定しています。
紅葉ドライブにも行く予定です。
<11月の予定>
17日に秋祭りを予定しています。
紅葉ドライブにも行く予定です。
2022.10.05
10月の予定
10月は、畑のサツマイモ堀り
避難訓練を予定しています。
紅葉ドライブにも行きたいと思います。
避難訓練を予定しています。
紅葉ドライブにも行きたいと思います。
2022.10.01
ご利用料金の変更のおしらせ
近くの田んぼの稲刈りも進み、新米が待ち遠しい季節となりました。
グループホーム地利目木では、昨今の様々な値上げの波を受け、利用料金の変更をお願いすることとなりました。
詳しくは「利用案内」に掲載されております料金表をご確認をお願いいたします。
今後とも、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んでいただける活動に取り組んでまいりたいと思っておりますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
グループホーム地利目木
グループホーム地利目木では、昨今の様々な値上げの波を受け、利用料金の変更をお願いすることとなりました。
詳しくは「利用案内」に掲載されております料金表をご確認をお願いいたします。
今後とも、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んでいただける活動に取り組んでまいりたいと思っておりますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
グループホーム地利目木
2022.06.07
6月の予定
近くの田んぼの田植えも終わり、小さな稲たちが風にそよそよと揺れている風景がとてもかわいいです。
6月は、父の日行事を予定しています。他にも、畑の夏野菜の収穫など梅雨の合間に外へ出たいと思っています。
6月は、父の日行事を予定しています。他にも、畑の夏野菜の収穫など梅雨の合間に外へ出たいと思っています。
2022.03.01
3月の予定
3月になり、敷地内に残る雪も、小さくなってきました。
今月は、3日にお雛様のお祝いを予定しています。
3が末には、駐車場のレンギョウが小さな黄色い花を咲かせてくれると思いますので、楽しみにしています。
今月は、3日にお雛様のお祝いを予定しています。
3が末には、駐車場のレンギョウが小さな黄色い花を咲かせてくれると思いますので、楽しみにしています。
2022.01.30
2月の予定
新型コロナウイルスの第6波が急激に広がり、日々感染予防対策の徹底を心がけております。
<2月の予定>
2月3日に節分行事を予定しております。
入居者様と大きな声で豆まきを行い、邪気を追い出したいと思います。
<2月の予定>
2月3日に節分行事を予定しております。
入居者様と大きな声で豆まきを行い、邪気を追い出したいと思います。
2022.01.03
1月の予定
新年あけましておめでとうございます。
今年も、雪の中の静かな年明けとなりました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
<1月の予定>
1月半ばの人の少なくなったころに、初詣に行きたいと思います。
施設内でも、お正月らしいカルタや福笑いなどの余暇活動をしたいと思います。
今年も、雪の中の静かな年明けとなりました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
<1月の予定>
1月半ばの人の少なくなったころに、初詣に行きたいと思います。
施設内でも、お正月らしいカルタや福笑いなどの余暇活動をしたいと思います。
2021.12.30
年末の挨拶
早いもので、今年も残すところ今日明日となりました。
この一年、地域の皆様、ご家族様にはグループホーム地利目木の活動にご理解とご協力を賜りましてありがとうございました。
昨年にひき続き新型コロナウイルス感染症の予防対策の為、ご家族様の面会をはじめ活動にも制限のあった一年でした。秋頃より感染状況が落ち着き、場所や人数の条件付きではありますが、面会を再開させていただき、久しぶりにご家族様と話される様子に、再び制限を掛ける日が来ないようにと思うばかりです。
来年も、感染症対策を続けながらも敷地内、施設内での新たな取り組みを含めた活動の充実をはかり、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んで頂けるグループホームを目指し職員一同取り組んでいきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
この一年、地域の皆様、ご家族様にはグループホーム地利目木の活動にご理解とご協力を賜りましてありがとうございました。
昨年にひき続き新型コロナウイルス感染症の予防対策の為、ご家族様の面会をはじめ活動にも制限のあった一年でした。秋頃より感染状況が落ち着き、場所や人数の条件付きではありますが、面会を再開させていただき、久しぶりにご家族様と話される様子に、再び制限を掛ける日が来ないようにと思うばかりです。
来年も、感染症対策を続けながらも敷地内、施設内での新たな取り組みを含めた活動の充実をはかり、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んで頂けるグループホームを目指し職員一同取り組んでいきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
グループホーム地利目木について
グループホーム地利目木は、入居者様一人一人のお気持ちを真摯に受け止め、安心と安らぎのある暮らしをご提供します。また、季節感に富んだお食事、地域性豊かな行事等を通じて、楽しく豊かな毎日を送って頂けます。
活動報告
きゅうりが豊作です。
2023.07.25
梅干し
2023.07.23
梅干しのシソ
2023.07.23
枝豆もぎ
2023.07.16
採れたての枝豆は、ゆでている時から良いかおりがユニット中に広がっていました。甘くておいしかったです。
今日の夕飯は何かな?
2023.07.11
七夕行事
2023.07.07
昔、ゴルフやゲートボールをされておられた入居者様は、真剣な眼差しでボールを打っておられました。
七夕飾り
2023.07.01
「お寿司が食べたい」「元気に過ごしたい」など、思い思いの願い事を書いて、笹に飾って下さいました。
願いが叶いますように!!
きゅうりの収穫
2023.06.25
父の日行事
2023.06.20
玉ネギの収穫
2023.06.05
大きくなった玉ネギを選んで抜くと、丸々太ったおいしそうな玉ネギ抜けました。
入居者様も、思わずにっこりされておられました。
夏の花を植えました。
2023.06.01
お好きな花を選んで頂き、プランターに植えて頂くのですが、「いっぱいあって選べない」と迷われる方や「これとこれ」とすぐに選んで植えられる方、悩んでいるうちに「あ、それが良かった」と先に植えられ悔しがる方、いろいろな出来事がありました。
イチゴ摘み
2023.05.26
花の水やり
2023.05.16
母の日会☆今年のテーマは〜素敵な撮影会〜
2023.05.14
タイトルにあるように、女性入居者様はおしゃれなお洋服とお化粧をされ、プレゼントのスカーフ、お花と一緒に、職員手作りのバックスクリーンの前で写真撮影をされました。
最初は「恥ずかしいわー」とおっしゃてた皆様。
普段あまり見ることが出来ないかしこまった表情から、段々といつもの笑顔になられ、写真館とまではいきませんが、特別なお写真が撮れました。
昼食はリクエストが多かった「海鮮バラちらし」をお出しし、大好評でした。
いつも以上にたくさんの「ありがとう」が飛び交った温かい一日でした。
畑仕事
2023.05.05
春の味(タケノコ)
2023.05.01
こいのぼり
2023.04.29
職員と一緒に「こいのぼりの歌」を歌ったり、記念撮影をされたり、楽しんでくださっているようです。
ジャガイモを植えました。
2023.04.21
春の味(わらび)
2023.04.10
今度は、菜の花の花見です。
2023.04.10
春の味(タラの芽)
2023.04.08
お花見(4)
2023.04.05
丁度、桜祭りのボンボリも立っていて花見の雰囲気抜群でした。
今年は天気も良く、いろいろなところの花見が出来ました。
お花見(3)
2023.04.05
春の味(フキノトウ)
2023.04.02
お花見(2)
2023.04.02
お花見(1)
2023.04.02
記念撮影の為、カメラを向けましたが、皆様、職員の顔より桜が見たいのか視線があちこちに向いてます。満開の桜ですものね。
レンギョウの花が満開です。
2023.04.01
入居者様も散歩に出ると黄色が目立つのか「あれは何?」と近づいて「花、きれいだね、なんていう花?」など、話しながら日向ぼっこを楽しまれておられます。
早くも、花見が楽しみです。
2023.03.23
花を付けながら、加治川の桜はきれいだったなど、花見の話をされておられました。早く、花見に行きたいですね。
これは、なんだ?
2023.03.18
私もお雛様(2)
2023.03.03
私もお雛様?
2023.03.02
ひな祭り
2023.03.01
1週間ほど前から、今年はどの羽織を着ようかと、職員と一緒に選んでおられました。
お化粧をして、羽織を着て、自分で作った扇子を持ち、会場へ
カメラに向かって、すまし顔でパチリ
にこやかなお雛様です。
今月の猫(2)
2023.02.20
今月の猫(1)
2023.02.15
節分
2023.02.02
邪気払いもすみ、春と福の神を待っています。
小正月
2023.01.16
皆様が丸めて下さったお団子は大きさも形も様々ですが、大きいお団子が入っていた方は、少し嬉しそうでした。
初詣
2023.01.12
雪がなく、歩きやすく、ゆっくりお参りが出来ました。
みんなの健康と幸せを祈って下さいました。
お正月の献立
2023.01.01
少しでも、お正月の雰囲気を味わって頂けたでしょうか?